お気軽にお問い合わせください!

092-791-6075

メールでの
お問い合わせはこちら

レコード・CD・DVDの買取はレコード・ポリスへ!
出張買取、宅配買取も受け付けてます。

電話する

メールでお問い合わせ

music

BIG BROTHER WATCHING YOU

2025年4月1日

 

3月は2つのツアーがあるということで、福岡編を企画させていただきました。10日はNature Boys。

 

シンプルなセッティングで、Wipersを連想させるトーンでのスライディーなプレイとコードワーク、半音チョーキング&開放弦の使い方もめちゃクール。やっぱギター上手いと目がいっちゃいます。Dead Moonばりの男女コーラスワークもめちゃくちゃ効果的で凄かったです。前日の大分ライブを見た人は、前日の何倍も良かったとのことで、ラッキーでした。ツアーだとそういうことも起こりますからね。

 

24日はSoup Activists。

前日の23日、福岡では楽しそうなイベントがあってましたが、バンドの宿泊先を引き受けてくれた現バンドメンバー宅ヘ、挨拶も無しに自分でさえ初対面のツアー企画者とバンドを、あとはヨロ!って訳にもいかないので、仕事終わって一路宿泊先まで小一時間のドライブです。

(マジに)挨拶程度にお茶でも飲んですぐ帰るつもりだったのですが、荷物降ろしてリビングに着くなり「飲むやろ?」「シャワー貸りれんの(プシュッ<)?」

30秒ぐらいで宴が始まってしまいました・・・。

 

フライヤー作る過程で気付いたのはこの2バンド、偶然にも同じ州なんですよね。なんで聞いてみると、少し離れてるけどお互い知ってるし、この前も友達同士で組んでる野球チームで対戦したよ笑 とのこと。

 

・・・時刻は4時、最後はいつの間にか自分と、家主の奥さんとマンツー飲みになってるという訳のわからない状態。

 

このバンドはLumpy & The Dumpersのメインマンのニューバンドとして知られていますね。自分は最後の方のリリースの…Those Pickled Fuckersが好きでした。

メンバーが一人、二人と抜けていって、現在は4人編成らしく、それもあってかLPの曲をフルセットでやる感じではありませんでした。

確かインタビューでは、ある時期のルームメイトのレコードを聴かせてもらってる内に、80sのインディーバンドなどに対する「これってパンクじゃね?」みたいな気付きなどがきっかけに始まったバンドとのことでした。

レコード聴いたり、Martinの新しいレーベルのリリース物聴いた感じでは、この10年ぐらいで何度か耳にした、UKのDIY系影響下バンドの延長線上のフィーリングかと思いきや、ライブはダイナソーJrやPavement辺り?のようなUSインディーそのものなサウンドが、これも良しといった感じでした。

 

お客さんと、出てもらったバンドに、盛り上げてくれたDJ、ライブハウスの皆さんご協力ありがとうございました。

 

こうやって海外バンドを、地元で身近に見れる機会がもっと増えればいいなと思ってます。

 

 

 

 

全然ブレてなくて草(店オープン前のSNS投稿より)。

 

さて次回またCDオンリーイベントは今週末・・・あらタイトル変わってるの今気づきました、CD少し持っていきます。

 

久しぶりにJazzのCD入ってます。ロック/パンク屋と思われてる節があるためかあまり入りません。お願いします。

 

前回の続きでエレクトロ系や日本のロカビリー系などまとめて入ってました。70sパンクも良いの入ってるじゃないですか〜

 

レコードはカンタベリー系とかが、今はかなり値が上がった帯付きで入荷しました。ソフトマシーン2ndはOG。

 

いつぞやのお客様、Phil Manzanera入荷してます。

クラシック70sロック。

 

80sはちょっと珍しいところが入ってました。

 

某日、外国からのお客さん。なんと母国からはるばるレコードの買取を持って来てくれまして笑 これはレアケース。聞くと地元で小さなレコード店を経営してるそうで、何度か日本には来てるようです。

日本での相場観に興味あったのでしょうか?無事交渉成立共名刺交換済。

 

某日。何度かお持ち込みいただいてるお客さんだったと思うのですが、今回なんとサウンドトラックのLPをまとめて。こういう買取お待ちしておりました(_ _)ささどうぞこちらへって感じでお預かりし数時間後、無事喜んでいただける額を提示できました。

 

某日、US便が到着。

ヘンリー・ロリンズがeBayで競り勝ってリリースまで漕ぎつけたThe Advertsの最初期リハテープ!

UKのグラムとかプロトパンク、Nick Loweをパブロックと呼ぶ感覚でのパブロックファンとかにも聴いてほしいBrowerの新作

先日Alvildaとツアーを回ったLooseyのWinter Promo ’23 などオンラインショップからお願いします。

 

ブラジルもの、ジャズはLPも不足気味ですね〜

 

90年代までのソウル、R&B、ディスコ。JBがオリジナル含めたくさん入ってました。

 

Hi-NRG、ディスコ、近年ものクラブミュージックの12″

 

日本のレコード

 

某日、ラインで宅配買取ご希望のお客さんからご連絡いただきました。

おそらく何度かオンラインショップご利用いただいてるお客さんでした。届いた物を見て、どういう商品をこれまで買っていただいてたかを思い出しました。

 

個人的なお友達がちらほら笑

デモCDRなど、バーゲン箱に入ってるものもあるので、ファンの方はご来店の際そちらもチェックしてみてください。

 

他にも色々入ってます(あ スパークス被った・・・)。

 

70s/80sPUNK/HARDCORE。

右下はCD。九州パンク関連で、ConfuseやSpeakersのメンバー在籍。結構売れてます。歌詞の感じとか、テキーラのカバーしてる辺りも、初期ルースターズはやっぱり一部の九州パンカーのテキスト的なところあったりしたのでしょうか。そういえばKWRからも何かしらルースターズの音源出てましたよね。自分はどちらもそこまで詳しくないので,そんなことを妄想しながら聴いてました。

 

近年ものもありがたい事に入荷あってます。

 

最後にUK便が到着・・・お客さんからの注文だったにも関わらず、前回箱に入れ忘れられて入荷が遅れてしまってたブツなど合わせてやっと到着。人気盤再入荷もできてホッとしました。

 

EL ZINE最新号入荷で、とりあえず残小です。

●MURO
(昨年に3rd LP『Nuevo Dogma』をリリースした南米コロンビア/ボゴタの
ハードコア・パンク・バンドMUROの、16000字にも及ぶロング・インタヴュー。
前回のインタヴュー(vol.35掲載)以降のバンドの軌跡から、今作の制作過程と背景、
そして「パンクの自律性と創造性を殺すソーシャル・メディア」について、
「どうして戦争が起こるのか?」など、非常に考えさせられる内容になっている)

●HONG KONG FUCK YOU
(4月に来日するメキシコのパワーヴァイオレンス・バンド、HONG KONG FUCK YOUへの
インタヴューbyローラ/LRPRSNTS)

●OHL
(3月に来日する1980年結成のドイツのヴェテラン・ハードコア・バンド、
OHLへのインタヴューby Ricky/EXTINCT GOVERNMENT)

●VOX POPULI – EL ZINE出張編
(津山のSKIZOPHRENIA/VOX POPULIのyu!による新連載コラム第一回目!)

●ConnorのUKパンク通信
(イギリスのパンク・レーベルPRIVATE SCANDAL PRODUCTIONSのConnorによる新連載コラム第一回目!)

●栗本直美(難波ベアーズP.A)
(大阪の老舗ライヴハウス、難波ベアーズでP.Aを務める栗本直美へのインタヴューby Shooter/the GEROS)

●NEED FOR SPEED
(1stアルバムをリリースする、岡山のハードコア・サウンズ暴走族
NEED FOR SPEEDへのインタヴューby井上/男道レコード)

●DART
(昨年に行なわれたMILITARY SHADOWのフィンランド・ツアーで共演し、
1stアルバムのリリースも控えているフィンランドのメタル・パンク・バンド、
DARTへのインタヴューby Tetsuya/MILITARY SHADOW)

●Will Kinserの肖像:後編
(BORN/DEADを筆頭に、DESOLATIONやNO MORE ART、RED DONS、
TYRANT、JJ AND THE A’Sなど、数多くのバンドで活動してきた
Will Kinserへのロング・インタヴュー、後編)

●TENSO
(4月に来日するスペイン/カナリア諸島テネリフェ島のパンク・バンド、
TENSOへのインタヴューby Rafael Yaekashi/Karasu Killer Records)

●TEST
(4月に来日するブラジルの2人組グラインドコア・バンド、
TESTへのインタヴューby Rafael Yaekashi/Karasu Killer Records)

●Anti-Art Book Fair
(アートブックの書評by Yoshi Yubai)

●Incredibly Strange Photography
(vol.32にてインタヴューを掲載した、広島県福山市出身の写真家Yoshi Yubaiによる写真連載)

●LASHING SPEED DEMONS:PAUL DI’ANNO
(昨年10月に亡くなったIRON MAIDENの元ヴォーカリスト、ポール・ディアノの
波乱万丈の人生を綴ったバイオグラフィーby大越よしはる)

●Umea Punk City
(ex.AC4~ex.ACID BLOODのKarlによる、スウェーデンUmeaの現地情報コラム)

●PUNK GIGS!!
(ポーランドのパンク・バンドTRAUMEやINCIDENTなどでも活動するパンク・フォトグラファー、
PiotrによるアメリカのZORNのライヴ・フォト・レポート)

・長っ

・12″が追加される予定

・KWRお取扱いの予定

・POLIS BASTARDでライブイベントもできてホッと一息

・DJイベントもまた予定してるのでそちらもよろしくお願いします

 

Record Polisではもう聴いてないご不要なレコード、CD、映画/ライブDVD、ホラー映画のVHSなど買い取り、販売しております。お引越しの際にまとめて処分したい方なども、是非ご相談ください。Line/お電話いつでもご連絡いただけます。

地図、アクセス方法など詳しい内容はホームページに載せておりますのでご覧ください。

〒810-0005

福岡県福岡市中央区清川3-26-21

092-791-6075